応募受付中

募集要項はこちら!

ラジオ

ラジオ

#10 【新入社員研修】未経験でもOK?電気工事業界の入り口

目次 新入社員研修は“詰め込む1日” 理念の次は創業の話から 雑誌「電気と工事」から感じた未経験者の壁 資格は難しいけど、入口は楽しく マナー研修は“できる前提”じゃない 過去の研修体験から思うこと ちゃんと見てるよ、というメッセージ 新入...
ラジオ

#9 要る?要らん?社内ルール大掃除のススメ

目次 社内のルール、実は無駄が多い? 最近作ったルールも見直し対象 高速インター記録の廃止と日報の見直し LINEでの休日出勤連絡、廃止へ 上長チェックも思い切って廃止 フェーズによってルールも変わる ルールは誰のため?の視点を忘れずに 経...
ラジオ

#8 【業界ならではの夏対策】空調服だけじゃない、全方位支援

目次 春の皇居で、偶然の花見体験 夏が来れば、空調服の季節 空調服とペルチェベストは争奪戦 冷感グッズの好みは人それぞれ 熱中症対策は“命を守る備え”です 道具はこだわりと支給のバランスで 社員向けのワンコイン朝食支援 冷凍ドリンクで暑さに...
ラジオ

#7【続・事業承継のリアル】社長の葛藤! リアルすぎる事業承継の舞台裏

目次 先代と義理の関係だったからこそ 奥さんと周囲の理解が支えだった 承継スケジュールの壁と現実 建設業特有の大きなハードルと前例のない道 承継に向けた採用方針の転換 社長就任までの9年間 支えてくれた社員たちへの感謝 ラジオが伝える大事な...
ラジオ

#6【事業承継のリアル】理屈派社長と直感派創業者の経営バトン

目次 ご安全に、という挨拶の意味 「行ってきます」に込められた祈り 好きな挨拶「シャローム」 ユダヤ文化と神社の共通点 先代への感謝と反省 外から来た自分が感じたズレ 理屈と直感、ふたりのスタイルの違い 承継の意味と成功者としての父 社員へ...
ラジオ

#5 なんで社長がポッドキャスト?

目次 ポッドキャストを始めた理由とは? 社員にはどう伝えていく? なぜ「ポッドキャスト」だったのか 採用活動としての狙い 離職や課題にも向き合いたい 速効性はない。でも意味はある 動画でも“雰囲気”を伝えたい 応募者にも“リアル”を伝えたい...
ラジオ

#4 “電気工事”の世界とは?

目次 雑談から始まるラジオの雰囲気 岡田電気工事ってどんな会社? 隠れてしまう仕事の大切さ 手がける建物の種類 配線って具体的にどんなもの? 内線と外線の違い 電気がなければ生活できない 会社の規模と現場数 案件の種類と仕事の流れ お断りせ...
ラジオ

#3 選挙と税と…北海道の絶景!? 全部まとめて語ります

目次 公開された第3回、まだ社員に言えてない 地元チームの快進撃とスポーツの熱 千葉県の投票率、驚きました 納税の意識、日本と海外の違い 経営者になって見えた“本当のコスト” 納税ってめちゃくちゃ大変なんです 本音は語る。でも押し付けない ...
ラジオ

#2 電気×ガンダム×Nゲージ!? 電気工事とオタクの世界が交差すると…。

目次 編集の魔力を感じた瞬間 工業高校との交流イベントに参加して 電気がない世界を知らない子どもたち 鉄道とガンダム、意外な高校生の趣味 Nゲージへの愛が止まらない ガンダムと電気工事の接点 人型ロボットが実用化されている 電気の知識が活き...
ラジオ

#1 でんき? いやバイク!? 勝谷社長の青春トーク

目次 ビリビリ電気ショック、ついにスタート! 受験、家庭、そしてひと段落 挫折だらけの大学受験時代 建築を学んで、現実を知る 大学時代の原付がくれた自由 リターンライダー、そしてハーレー 腰を痛めてバイクを降りるまで 息子とバイクショップへ...
次のページ